実践事例データベース(令和6年度受賞者)

カテゴリ 優秀賞
レポート  2024_36_保護者連絡アプリを活用した業務改善~ICTツールを最大限活用できる運用体制の構築~.pdf 7
支部 大阪小
応募者(団体)名 寝屋川市立第五小学校 谷口 綾希子
概要 保護者連絡アプリの機能を最大限活用し、校内の様々な事務処理の負担軽減のために業務改善に取り組んだ。
アピールポイント 学校現場においてICTを活用した業務改善を行う際に必要なプロセスをまとめたことと、効果的かつ継続的な実践のためには組織全体で取り組むことが重要であること。
コメントフォーム https://docs.google.com/forms/d/1D93Lbeag-tDehlTvIw5nei_ooJBV3xN_5kQpMAjrLXI/edit
皆様からのコメント https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BkpnPuyqabMPX_bcqjcsgH0zErB1X7mL9jlpQxuyGqY/edit?usp=sharing
カテゴリ 奨励賞
レポート  2024_30_教職員おめでとうパック~教職員のライフステージに寄り添う学校事務職員を目指して~.pdf 7
支部 岩手
応募者(団体)名 遠野市立遠野北小学校 佐藤 祐花
概要 若手教員が多い本校の先生方のライフステージに寄り添えるよう、「教職員おめでとうパック」を作成。提出書類の漏れ防止につながった。
アピールポイント 書類の提出など、先生方に一方的に求めるのではなく、学校事務職員として支える姿勢が、相互理解につながる。
コメントフォーム https://docs.google.com/forms/d/1UYMDjsKn6AIqJNW7VYqaCUQXHJhlcz3NaF1FDdu0l78/edit
皆様からのコメント https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Tl6_8FZCjlYiARCWQizRZG5wXHjsx4XmbClhroMuBkU/edit?usp=sharing
カテゴリ 奨励賞
レポート  2024_13_働き方改革への第一歩~物を探す時間の短縮と環境整備による業務改善~.pdf 6
支部 静岡
応募者(団体)名 富士宮市立上井出小学校 加藤 優奈
概要 物を探す時間を削減するために積極的に情報提供をしたり、教職員と協力して備品整理をしたりした
アピールポイント 大量の備品を廃棄したことにより、部屋がすっきりし、物を探す時間の短縮にもつながったこと
コメントフォーム https://docs.google.com/forms/d/1oqv6NXUrZNCD5L1UT3pdwRLylvTit9Q9OvjW734kvfs/edit
皆様からのコメント https://docs.google.com/spreadsheets/d/1oWizFmM70-RMd1cH5FEYuN4lKw-tbkhb8m7EY-j01Mw/edit?usp=sharing
カテゴリ 奨励賞
レポート  2024_12_職員全員で学ぶ事務研修~忘れがちな当たり前を再確認~.pdf 4
支部 静岡
応募者(団体)名 下田市立朝日小学校 平川 咲綾
概要 適切な旅行命令等について、普段意識していない職員が多いため、基本的なことを再確認し、理解を深めるために研修を企画、実行しました。事務職員にとって当たり前のことでも忘れてしまっている職員もいましたが、研修を行うことで職員全体で再確認し意識付けることができました。
アピールポイント 適切な事務処理のためには、小さなことでもこまめに呼びかけることが大切だということ
コメントフォーム https://docs.google.com/forms/d/1uoP0D8ZPWzWw1TAlpfRvIK7fxPYRN4Jyom2GW3TWyCk/edit
皆様からのコメント https://docs.google.com/spreadsheets/d/1TMuxBT5iX44mMecEJ5EFb-oz_QVurkIE0kOXEa-SnrQ/edit?usp=sharing