【活動目標】
1 新しい時代の学校事務を構築する
2 全国的な研究・実践交流を推進する
3 教育環境の充実と学校教育の発展に尽力する
【活動の柱】
1 新しい時代の学校事務、事務職員像、学校事務組織の
具現化に向けた取組を行う。
2 全国公立小中学校事務研究大会や全事研セミナー代替
企画、第4期学校事務のグランドデザインの策定を通して、
学校事務の全国的な研究交流・研修の意義を確認し、その
充実を目指す。
3 全国の学校事務の実態把握と調査・研究・研修活動の
推進に努めるとともに、委託研究及び各種研修会などに
積極的に参加・協力し、新しい時代の学校事務の構築と
事務職員の資質能力及びマネジメント力の向上を目指す。
4 調査結果や研究成果を全国に発信し、学校事務の情報
センターとしての役割を果たす。
5 事務職員の職務規定の理解促進・定着をはじめ、
教育予算の拡大、義務教育費国庫負担制度の充実、
職・定数等の制度改善のため、関係機関・他団体等と
連携・協力し、その実現を目指す。
6 学校事務及び事務職員のパブリシティを推進する。
7 研究会組織としての充実発展を目指すため、望ましい
組織体制の確立に向けた取組を行う。
第57回全国公立小中学校事務研究大会(滋賀大会)が令和7年7月31日(木)~8月1日(金)に滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールにて、開催されます。現在、本部と滋賀大会実行委員会で準備を進めています。続報をお待ちください。
2025/4/14 開催要項をアップしました。
2025/5/12 大会参加申込みを開始しました。
大会ホームページはこちら
令和5年8月に「第4期学校事務のグランドデザイン」を発刊しました。
・リーフレットについてはこちらです。
第4期 学校事務のグランドデザインリーフレット.pdf
詳細については会員ルーム「学校事務のグランドデザイン」に掲載しています。
「全事研組織の在り方と持続可能な研究会活動の在り方」について検討を重ね、「ブルーバードプラン」を策定しました。
令和6年度も学校事務実践事例を募集します。
事例の共有や実践へのコメントを行うことによって、さらなる実践の広がりや会員の資質・能力の向上を目的としています。
皆様の応募をお待ちしています。
※実践事例はこちら
実践事例活用 の ススメ!【公園編】
実践事例活用 の ススメ!【浜辺編】
事務職員及び研究団体をPRするためのリーフレットを作成いたしました。必要に応じて内容を改編していただけるものとなっていますので、ぜひ御活用ください。
①リーフレット(PPTデータ)
②リーフレット(PDFデータ)
③活用にあたっての注意事項
④注意事項+リーフレット(PPTデータ)